日記 |
2007/03/28(水) 23:59
今日3月28日水曜日、友達が海外へ。
いつもだったら、そんなの外大だったらよくある事なんだけどね程度に思ってんだけどね。
留学生の友達を見送るためだけに関西国際空港に十数回足を運んだわ。
いくら30分圏内に住んでるとは言え、いくら途中まで定期がきくとは言え、往復880円かかるんで自分が海外へ行くわけでもないのに、気が付けば空港行くためだけにJRに10000円以上も貢献しちゃってたよ。
行けば行ったで、だいたい空港で友達と飯を食うからそれで毎回約1000円。
時にはプレゼントしてみたり。
今頃思ったけど、結構別れのためにお金つかってるわ、俺。笑
いやぁ、そんなのどーでもいいんだ。
今日は一番身近な友達の1人が行っちゃったからねぇ。
さすがに今回はやたらと現実的な別れを実感すると共に、自分の環境がこれから変化するんだと改めて感じたわ。
甘ったるい学生という立場から抜け出すんだと。
社会の厳しさなんて体験したわけじゃないんだから、知らないんだけどさ。
就職活動ごときで、『ああ、学生の俺とは全然ちゃうな』って感じたもんで。
いや~、学生生活本当に楽しかったよ。
正直、入学当初は女の子が70%、80%ってやたらとしんどかったけど。
教室入れば男が固まって友達作りしてんだ。笑
どう見ても肩身狭いし、なんか哀れなんだけど、そんな中に俺も行くしかないし?
はじめてクラスで飲み会したときは女の子が多いわ、男3人しかいてへんわで必要以上に責任感じてやたら気ぃ張ったのを覚えてる。苦笑
入学して速攻で友達とCIE(国際交流部)に向かったのを記憶している。
調子こいて建物の奥までズカズカ入っていったはいいけど、留学生とどう接していいかわからず、CIE内部の空気に圧倒されすぐに出てきたことも覚えてる。笑
日本語を教えるCIE内部のボランティアの募集を見つけてすぐ申し込んでみたりもした。
それが功を奏し、Richieっていうアメリカ人留学生と仲良くなったりもしたもんだ。
当時から友達って呼べる留学生は何人もいたけど、『仲が良かった』って言えるのは限られてた。
未だにRichieとはFacebookを通じて一応連絡とりあってるし、これ以後に留学生と交流をするための大きな一歩になった。
そういえば、学祭の実行委員にもなってみたりしたっけ。
ごめん、少々ぬるく感じたもんでやる気がいまいち起きてませんでしたけど。
統括してくれてる人たちが頑張ってくださってたのは目に見えてわかってたんだけどね。
ま、一言で言えば俺には合わない環境だったんだろ。
Speaking Partner ProgramでJoshとかなり仲良くなれたりもしたっけな。
相性が良かったのか、一緒にいてめちゃめちゃ楽で、楽しかったのを覚えてる。
これまたFacebookで連絡とりあってるし元気にしてるようですわ。
ああ、そうだそうだ。
Experience Japan Programを忘れたらいけないな。
CIEを通じて留学生に募集をかけて色々企画する内容だもんで、知らない連中と仲良くなるのに使いやすかったのと、人をまとめる勉強になったかな。
EJPとして公式にやったものだけなら、ボーリング、蝋纈染、ボーリング、キャンプ、黒染め、舞妓体験とまぁぼちぼちやらして頂きましたわ。






プライベートで留学生と遊びに行ったものなら数知れずあるけども、外国人だからなのか、本人がおかしいのか、少々非常識なのもいっぱいいたっけ。苦笑
海外に住むのも楽しかったけど、日本国内において外国語に浸り、文化的な違いを肌で感じることができたのは貴重な体験だった。
英語がわからんでも、適当に処理する方法を学んだかな?笑
ここ日本やねんから俺相手に英語で喋るなよってやつもいれば、そんなことかけらも言えないレベルの日本語を披露されたこともあるっけな。
ペラペラの日本語で俺の全く分からない次元の政治・経済語るのマジ勘弁してください。
英語で困るのは日常茶飯事で慣れてるけど、外国人との日本語でのやりとりで困るとか本当悲しいから。笑
ああ、こいつともっと前から仲良くできてたら良かったなぁなんてのも何人かいたっけ。
そして、一番仲良かった友達。
いや、まじ最高だったね。
いちいち例をあげてたらキリがないくらいに一緒にいろんな事したねぇ。
もぅ二度とこれまでみたいな時間の費やし方はできないだろうけど、また近い将来にみんな集まれたらいいなと望んでやまない。
それまで体を壊さずに、元気でね。
そろそろ入社に向けて準備しなきゃ・・・。
いつもだったら、そんなの外大だったらよくある事なんだけどね程度に思ってんだけどね。
留学生の友達を見送るためだけに関西国際空港に十数回足を運んだわ。
いくら30分圏内に住んでるとは言え、いくら途中まで定期がきくとは言え、往復880円かかるんで自分が海外へ行くわけでもないのに、気が付けば空港行くためだけにJRに10000円以上も貢献しちゃってたよ。
行けば行ったで、だいたい空港で友達と飯を食うからそれで毎回約1000円。
時にはプレゼントしてみたり。
今頃思ったけど、結構別れのためにお金つかってるわ、俺。笑
いやぁ、そんなのどーでもいいんだ。
今日は一番身近な友達の1人が行っちゃったからねぇ。
さすがに今回はやたらと現実的な別れを実感すると共に、自分の環境がこれから変化するんだと改めて感じたわ。
甘ったるい学生という立場から抜け出すんだと。
社会の厳しさなんて体験したわけじゃないんだから、知らないんだけどさ。
就職活動ごときで、『ああ、学生の俺とは全然ちゃうな』って感じたもんで。

正直、入学当初は女の子が70%、80%ってやたらとしんどかったけど。
教室入れば男が固まって友達作りしてんだ。笑
どう見ても肩身狭いし、なんか哀れなんだけど、そんな中に俺も行くしかないし?
はじめてクラスで飲み会したときは女の子が多いわ、男3人しかいてへんわで必要以上に責任感じてやたら気ぃ張ったのを覚えてる。苦笑
入学して速攻で友達とCIE(国際交流部)に向かったのを記憶している。
調子こいて建物の奥までズカズカ入っていったはいいけど、留学生とどう接していいかわからず、CIE内部の空気に圧倒されすぐに出てきたことも覚えてる。笑
日本語を教えるCIE内部のボランティアの募集を見つけてすぐ申し込んでみたりもした。

当時から友達って呼べる留学生は何人もいたけど、『仲が良かった』って言えるのは限られてた。
未だにRichieとはFacebookを通じて一応連絡とりあってるし、これ以後に留学生と交流をするための大きな一歩になった。

ごめん、少々ぬるく感じたもんでやる気がいまいち起きてませんでしたけど。
統括してくれてる人たちが頑張ってくださってたのは目に見えてわかってたんだけどね。
ま、一言で言えば俺には合わない環境だったんだろ。

相性が良かったのか、一緒にいてめちゃめちゃ楽で、楽しかったのを覚えてる。
これまたFacebookで連絡とりあってるし元気にしてるようですわ。
ああ、そうだそうだ。
Experience Japan Programを忘れたらいけないな。
CIEを通じて留学生に募集をかけて色々企画する内容だもんで、知らない連中と仲良くなるのに使いやすかったのと、人をまとめる勉強になったかな。
EJPとして公式にやったものだけなら、ボーリング、蝋纈染、ボーリング、キャンプ、黒染め、舞妓体験とまぁぼちぼちやらして頂きましたわ。






プライベートで留学生と遊びに行ったものなら数知れずあるけども、外国人だからなのか、本人がおかしいのか、少々非常識なのもいっぱいいたっけ。苦笑
海外に住むのも楽しかったけど、日本国内において外国語に浸り、文化的な違いを肌で感じることができたのは貴重な体験だった。
英語がわからんでも、適当に処理する方法を学んだかな?笑
ここ日本やねんから俺相手に英語で喋るなよってやつもいれば、そんなことかけらも言えないレベルの日本語を披露されたこともあるっけな。
ペラペラの日本語で俺の全く分からない次元の政治・経済語るのマジ勘弁してください。
英語で困るのは日常茶飯事で慣れてるけど、外国人との日本語でのやりとりで困るとか本当悲しいから。笑
ああ、こいつともっと前から仲良くできてたら良かったなぁなんてのも何人かいたっけ。

いや、まじ最高だったね。
いちいち例をあげてたらキリがないくらいに一緒にいろんな事したねぇ。
もぅ二度とこれまでみたいな時間の費やし方はできないだろうけど、また近い将来にみんな集まれたらいいなと望んでやまない。
それまで体を壊さずに、元気でね。
そろそろ入社に向けて準備しなきゃ・・・。
スポンサーサイト
トラックバック
Re:
どぉもっす♪
当時18歳だったからねぇ。
たった4年、されど4年って感じっすわ。
本当、カナダの生活が懐かしいね。
学生生活よかったけど、社会人生活もいいものにしなきゃだね^^
がんばりますさかい。
>kana
なんか身長高いし、長ネギみたいな感じやろ。笑
もう卒業かぁ。
初対面は10代だったのに(笑)
社会人は大変なことも楽しいことも
学生時代とは違うからね。
過ぎてしまうともう戻れないのよ。
でも楽しそうな学生生活でよかったね♪